- スポンサーサイト
- 健康・子育て
-
2018.05.14 Monday評価:
船瀬 俊介
興陽館
¥ 1,512
(2017-08-16)
コメント:なるほどと思う事柄がある。
○<自立を助ける>ことが、<真の介護>です。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<完全介護>は、<最悪介護>です。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<他人に頼らず、己に頼る>気概を持って生きて行くことです。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<腹八分>で<医者要らず>、<腹六分>で<老いを忘れる>、<腹四分>で<神に近付く>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<食べる量を半分にする>と、<2倍生きれる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<空腹>を<楽しめ>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<白砂糖>の代わりに、<黒糖;シロップ;ハチミツ;みりん>を使う。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<寝かせきり>は、<虐待>である。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<運動不足>は、<緩慢な自殺>である。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<ハンドグリップ>で<筋トレ>をする、<必死にやって10回が限度>くらいの負荷が最も筋肉を太く発達させる。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<筋トレ>は、<万病に効果あり>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<筋トレ>すると、<6倍若返る>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<筋肉力>こそ、<幸福力>だ。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<座る時間が長い人>ほど、<早死にする>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<1日50回スクワット>をする。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<老人扱いする>から<老人になる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<依存心>を持たせると、<どんどん老ける>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<幼児化>は、<ボケの初期症状>です。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<手を動かす>ことです。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<浴槽に浸かる>だけで、<汚れの8割は落ちる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<車椅子>に乗り出すと、アッというまに<あの世>に行ってしまう。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<膝や腰の痛み>は、<筋肉の衰え>から来る。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<運動させない>と、<早く老け、早く死ぬ>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<運動・筋トレ>で、<認知症>は<防げる・治る>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<運動>で、<脳細胞>が<増える>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<笑い>は、<万病を癒し治す>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<薬>は、<病気を悪化させる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<SEX>が、<生命力のスイッチを入れる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<性的興奮のある人>は、<2倍生きる>。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<触れ合う>と、<愛情ホルモンオキシトシン>が分泌される。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<30秒間ハグ>で、<ストレスの1/3>が減る。(『まちがいだらけの老人介護』)
○<具合が悪い時>は、先ずは<何も食べない>ことです。(『まちがいだらけの老人介護』)
にほんブログ村
- スポンサーサイト
- Comment
- Trackback
- url: http://ikikatahakken.jugem.jp/trackback/2714